http://com.nicovideo.jp/community/co1420943こちらのコミュニティで放送行っているえむさんとえすさんの作った雨パを面子は丸々同じでオレ好みに配分と技を変更した雨パを使用 ちなみにえむえすさんはファミ通カップ5位の強者です






面子はこちら 一見すると低種族値が多いですがえむえすさんがファミ通で5位 僕が105人規模の大会で8勝1敗で2位(暫定w)なのでランダム環境でもフレンド対戦が続く非公式大会でも安定して勝てる構築です
配分と持ち物

ニョロトノ@脱出ボタン(雨降らし) 197-×-125-111-130-94
波乗り 滅びの歌 守る 催眠術
耐久にかなり振ってるニョロトノ 具体的には意地っ張りカイリューの鉢巻き逆鱗耐えと臆病ラティオスの眼鏡流星を確定で耐えるライン 耐久をしっかり上げることで安定して後出しを行い脱出ボタンの効果で戻して有利なポケモンを繰り出すことが可能 基本的にこいつを後出しして脱出してキングドラに交換して負担をかけていくのがこのパーティのスタンスです。僕自身この大会で9試合やって全試合でトノグドラの選出をしています
技は火力と命中の安定している波乗り ニョロトノの強みと言える滅びの歌 そしてその滅びの歌の時間稼ぎや相手の拘り確認が出来る守る 滅びの歌をすることで交換を誘い比較的安全な状態で打ちやすい催眠術(天候変化ポケでありソーナンスによるキャッチの恐怖があるため交代を誘いやすく、またどうしようもないときに勝ち筋を拾えることもある)相手がラス1のときこちらが2匹生きてる場合は滅びの歌、守る、壁を出す、守るで安全に処理することも可能

キングドラ@こだわりメガネ(すいすい) 151-×-115-161-115-137
波乗り ハイドロポンプ 龍の波動 流星群
テンプレの眼鏡グドラ こちらはメジャーなので特に書くこともないんですがH151にして地球投げやナイトヘッド等を3回耐えるようにしておく また控えめでC252にしておくことで雨ハイドロがラティオスの眼鏡流星耐えしてるポケモンを崩す火力になるので基本的には控えめ推奨 この大会の決勝も控えめの火力だったから勝てたので臆病はオススメしません 技もこの4つで安定 雨パで安定して勝つためには波乗りは必須技です。ハイドロ外しをびくびく怯えて立ち回るのは勝率が落ちてしまいます。しかしながらある程度硬い敵や半減してくる奴を押し切るハイドロも必須 序盤に相手の削りとして最強技の流星群も必須 ポケモンは流星群が最強のゲームです 波動は安定した抜き性能を発揮するのに欲しい技です メガネラティが流星波動を両立してることが多いことを考えたら強い技であることはわかると思います

ナットレイ@食べ残し 181-122-162-×-165-22
種マシンガン ジャイロボール 宿り木の種 ステルスロック
こちらはメジャーな調整配分 ミラーで相手のキングドラを見るために用意
グドラ意識なので雨眼鏡ハイドロを2発耐えるDまで振る またここまで振ることによって玉ラティのめざ炎も耐えるようになります。Bはテラキオンのインファ耐えるもの
技はレベル1系やスターミーやノイクンを処理しやすい種ガン 単純に火力が出るジャイロS132以上から最大威力が出ます 優秀な流し性能により削りと回復を同時に行う宿り木 苦手なカイリューやキングドラが無双するために役に立つステロ ちなみに種ガンを2回撃つだけじゃ合計で9発ぐらい当てないと相手のキングドラ突破が厳しいのでキングドラをしっかり見て欲しいならパワーウィップの方を推奨します。A122パワーウィップ2発でキングドラは死ぬので

ソーナンス@オボンの実 284-×-121-×-92-53
カウンター ミラーコート アンコール 神秘の護り
こちらは雨パの苦手なバシャーモを見てもらう枠(炎は雨により半減する) 配分は4世代からあるメジャーなもの
目安は陽気ガブの逆鱗3耐え 鉢巻きガブの場合2耐え 特殊方面は玉ラティの流星2連打耐え
道連れじゃなくて神秘の護りなのは主にボルトロスの電磁波を対策するため
またキノガッサの胞子対策にもなります

ヘラクロス@こだわり鉢巻き(根性) 155-177-96-×-115-150
インファイト メガホーン ストーンエッジ 寝言
雨パの格闘枠 雨パにとってラッキーやハピナスを突破する格闘は重要 そしてBW環境にて数が減ってるヘラクロスの採用は珍しいためこのパーティの特色でもある
陽気でASぶっぱなのは最速にすることによりノイクン相手に一方的にPP切らされるのを防いでいます
またバンギムドーの並びでムドーを確2にするためです
残りの努力値はHに振ってしまうとゴツメのダメージが増えてしまうためBorDに振る
キングドラにとって苦手なナットレイが出てきたとして草技か電磁波がキングドラへの遂行技なんで虫タイプで根性のヘラは後出しに持ってこいってわけですね
寝言で一応キノガッサで詰まないようになってます フシギバナへの後出しはかなり安定して出せるようになってます。また所謂ソーヘラのような使い道もあります

ガブリアス@気合の襷 183-182-115-90-106-169
ダブルチョップ 地震 大文字 剣の舞
受けループに強い剣の舞と特殊炎を両立した襷ガブ
ダブルチョップなのはグライオンの身代わりを破壊しつつ本体に攻撃するため
また地面タイプを入れておくことにより選出しなくても電磁波の一貫性を消す役割も担っています
残りはHに振ると火傷や宿り木のダメージが増えるのでこちらも余りはBorD推奨です
レーティングモードではまだ全然潜ってないですが

今のとこ勝率は78.7878787878・・・・%ですね(勝ち確で切断されてるのも含めると勝率80%はあると思います)
>ブラックさん
はい、動画は次の連休にうpしますw
>鼻毛マシュマロさん
どうぞ┌(┌^。^)┐ 動画は次にの連休にうpするのでw
>さしみさん
そうですね 基本的にはバシャがいたら他がよっぽどきつくなければニョロトノキングドラソーナンスで選出してますね(先発はきちんと考える)
ナンスは陽気バシャの玉シャドークローをオボン込みで3発確定で耐えるようになっています
雨パに出てくる以上は守る持ちであると思われるので剣の舞+シャドークローまでは考えてませんがもしあるとしてもアンコだけかけておけばキングドラはシャドークローじゃ倒れないので問題ないです
あと苦手なパーティはボルトロスが入ってるパは苦手です 先発にナンスがほぼ確定で選出しなければならないので次点でカイリューが苦手だと僕は思っています。ですがそれでも普通に勝てるときはあるので絶望的に弱いってわけではないと思います
>ガチワイズアンチさん
動画は頑張ります;;
>cloudさん
一応数値は全部書いてあるんでわかるようになってますけど、お答えするとどっちも図太いですね
>ワイズたんペロペロさん
ウルガモスはだいたいトノグドラで何とかしてますね。脱出トノなら後出しして滅び守るとかして虫半減のヘラに入れ替えて何とか流したこともあります。ガブはあまり選出しないですがガブを使ってもいいかもですね。地震一発で落ちない以上後出しは厳しいですが
スポンサーサイト